研修
メディカル部門
                メディカル部門は、医療機関で働く方に特化した研修をご用意しております。
                スタッフの自己肯定感を高め、医療従事者として誇りを再確認することで組織全体のモチベーションや作業効率アップ、離職率低下を目指します。
              
 
            研修について
                ご要望に応じて一日の研修時間や回数のアレンジが可能ですのでご相談ください。
                15名ほどの研修費用の目安です。内容や人数によって料金は変わります。
              
医療スタッフ接遇研修
                医療機関でも接遇に対する意識が強くなったのが30年ほど前になります。医療機関を訪れる方のほとんどが心身に痛みや苦痛、不安を抱えた患者様ご家族ですから、医療スタッフの応対として求められるのは、患者さまやご家族の気持ち寄り添う言動、そして信頼される関係づくり。選ばれる医療機関となるためにはスタッフ一人ひとりが選ばれ成長し、支持される自分づくりが必要となります。その備えには医療人としての心の持ち方、健全なマインド、日常の挨拶、身だしなみ、態度、立ち居振る舞い、コミュニケーション力が求められます。
                「この人がいたら安心」と愛され信頼頂けるスタッフの人柄の土台となるものを育む内面と外面を磨くエッセンスが詰まった内容です。
                弊社の研修の特徴でもある内面のアプローチによってスタッフ一人ひとりをステップアップさせることによって実務での卓越性を伸ばします。
              
医療スタッフ印象研修
                医療人として患者さまご家族に対して好印象を与える第一印象の重要性に着目します。
                医療人としての信頼・誠意を伝えることができる、そしてクレームに発展しないためのポイントが詰まった研修です。
                スタッフの印象を評価するのは相手。患者さま・ご家族は何を見て、聞いて、感じて医療人を評価しているのか?スタッフお一人おひとりが、患者さま・ご家族の応対により信頼・誠意を伝える好印象を身に付け医療機関イメージアップに繋げていきます。
              
医療スタッフ新人研修
                医療はサービスであるという観点から医療に従事する人として、常に相手の立場を思い遣り、寄り添う気持ちを大切にしていただけるよう、医療現場ですぐに役立つ「接遇のキホン」を基に各プログラムを組んでおります。
                
接遇を理解し身に付けることはご自身の付加価値となり、また社会人としても信頼を得ることで自信になります。医療人になるための基礎を固め人間力を高めていきます。
              
医療スタッフリーダー研修
                チーム医療リーダーとしてチーム内における個人の能力や資質を理解し、それらが発揮できるよう環境や状況に適応できるように個人やチームを導くこと、個人の一人ひとりの能力、資質をどのように引き出し輝かせていくかが求められます。
                その為に、現場をリードする者として、しっかり身につけておきたいリーダーとしての心の在り方、安定した自律心を育みます。脳と心の仕組みという新たな視点から自己理解と他者理解が深まり、人間関係やコミュニケーションの改善を促し、人を育てる風土を定着させます。目標を定めるための決断力、周囲を納得させる人間力を育ませる内容です。
                自身が運営の一員となって当事者意識を高める、スタッフの皆さまが創立者、経営者の想いを認識するために法人の質の向上に繋げる研修となっております。
              
                  ※上記時間を数回に振り分けて受講も可能です。
                  例:医療スタッフリーダー研修 
2h×6回 2ヶ月1回の研修実施
                
医療受付・事務スタッフ研修
                受付は「病院・クリニックの顔」であり医療機関の第一印象を決める存在です。
                来院から診療費の支払い、いわば、はじめと終わりに関する重要なポジションです。
                受付・事務スタッフの育成は、減患対策につながるという認識をもつことが重要です。
                受付スタッフに期待される業務や役割を改めて認識していきます。重要なのは自身が医療機関の受付担当として、プロフェッショナルのサービスを提供しているという実感をもちながら業務に取り組んでいきます。
                自院への貢献を実感できることによって、スタッフはより意欲的に業務に取り組むことができ、スタッフは成長に向けての意欲をもつことに繋げていきます。
              
理学療法士接遇研修
                「医療はサービス業」であるとの見解から、理学療法士を含め医療・福祉分野のサービス業という概念が生まれてきました。患者が主体であり理学療法士がそれをサポートするという意味でサービス業と考えることができます。
                一般のサービス業と違うのは患者とのコミュニケーション自体がすでに潜在的な治療効果をもつと考えられている点です。
                理学療法士として求められる接遇とは理学療法のプロとしての自覚と技術を持ち最良の治療、そして相手への気遣いができる最良の応対ではないでしょうか。
                実際現場でのロールプレイを取り入れ日頃の振返り、理論を基に改善点を出していきます。
              
ドクター接遇研修
                患者さまやご家族が安心・安全を感じて納得のいく質の高い医療を提供していくにはドクターの接遇応対も求められています。
                また、チーム医療のなかで医師は評価され、プロとして仕事を行う上で上司、先輩、同僚、後輩関係ばかりでなく医師以外の医療従事者からも尊敬され、信頼されることが必要です。
                このような考え方や態度が患者さま・ご家族に対する姿勢などに表れるのではないでしょうか。患者さま、ご家族、同僚からも信頼される医師であるために。
ロールプレイなどで普段を見つめなおし患者さまが主役という意味が伝わる内容を詰めています。
              
コンサルティング
(顧問契約)
              チーム医療コンサルティング
                  医療機関は患者さんから選ばれるために、よりよい医療、よりよいサービスを導入すべく努力が求められます。そしてスタッフの皆さんがお互いが努力を重ねることで医療やサービスの質が上がります。
                  このような思いをスタッフ同士で共通認識しゴールへ向かって進んでゆく院内組織づくりに、まずはスタッフ同士で関係構築ができるか否かにかかってきますが、忙しい日常業務の中で実践していくことは難しいのが実情です。
                  関係構築に必要な接遇マナー、心の在り方、コミュニケーションの活性をテーマにこれまでの自身を振り返り課題を見つけ改善し、職場環境従業員満足を高め、顧客(患者)満足向上に繋げていきます。
                  この育みはスタッフ一人ひとりの接遇力となりスタッフ同士で信用・信頼し合える関係性を生み出し、仕事に遣り甲斐をもてる職場、環境に感謝をもてる職場、感動がうまれる職場をスタッフ自ら作り出します。
                  スタッフさまの体質づくりとチーム医療として機能するチームづくりをサポート致します。
目的
- チーム連携力を高めたい
- 人材定着率を安定したい
- 各部署専門研修で医療人としての質を高めたい
- クレームを減らしたい
- リーダーに運営の一員としてモチベーションを高めたい
コンサルティング例
- A病院(スタッフ250名程)
- 職員の育成、コミュニケーション能力等の向上を目的とする定期的な企業研修・現場コンサルティングを
 行う。
 人財育成の範囲は次の項目とする。
- 各部署リーダー育成研修
- 医療スタッフ接遇研修
- 医療スタッフ新人研修
- 受付・事務応対研修
- 理学療法士接遇研修
- ドクター接遇研修
現状ヒアリング、毎月訪問し各部署毎に研修・コンサルティングを実施する。
| 研修期間 | 1年~2年 1年の場合:1ヶ月に1回訪問 2年の場合:2ヶ月に1回訪問 | 
|---|---|
| 研修時間 | 1回訪問につき:3時間 ※2時間の研修、現状ヒアリング・コンサルティング含む | 
| 研修回数 | 全12回+フォローアップ2回 ※フォローアップは全研修終了後となります。 | 
| 病院 | 1回の研修費 ¥100,000(税抜)~ | 
|---|
※ご要望に応じて一日の研修時間や回数のアレンジが可能ですのでご相談ください。
15名ほどの研修費用の目安です。内容や人数によって料金は変わります。
院内接遇リーダー養成講座
                本講座ではホスピタリティマインドと高い接遇力を身に付け自らが現場でお手本となる「接遇リーダー」の育成を行い、院内全体の接遇レベルアップを目指します。
                コースはステップアップ形式で3種類あります。全てのコース修了書を発行致します。
                院内3名さまから受講承ります。
院内接遇推進担当者・院内接遇リーダー候補・接遇に興味のある方にお勧めです。
              
ビギナーズコース
医療接遇マナー基本について学び実践を重ねる内容です。
 医療機関における接遇力向上の必要性とは 医療機関における接遇力向上の必要性とは
 接遇リーダーの役割・接遇知識 接遇リーダーの役割・接遇知識
 医療従事者に求められる患者さまとのコミュニケーションスキル 医療従事者に求められる患者さまとのコミュニケーションスキル
 現在の医療現場の課題を出しどのように改善活動するかプランを練る 現在の医療現場の課題を出しどのように改善活動するかプランを練る
アドバンスコース
                  自分の内面を理解し、自分自身とのコミュニケーションを学びます。医療従事者として自分のケアの仕方を知り大切にする内容です。
                  接遇リーダーとしての資源を輝かせることに繋がり周りにより良い影響を与えていきます。
                
 医療従事者としての自分のケアの仕方 ~脳と心のメカニズム 医療従事者としての自分のケアの仕方 ~脳と心のメカニズム
 クレーム、医療現場課題を前向きになれる姿勢・心の在り方 クレーム、医療現場課題を前向きになれる姿勢・心の在り方
 医療人であるために 内面に何が重要で知らないといけないか 医療人であるために 内面に何が重要で知らないといけないか
 医療従事者としての適格な目標を設定する 医療従事者としての適格な目標を設定する
 医療人として持続する力を身に付け成果を出し続ける 医療人として持続する力を身に付け成果を出し続ける
アドバイザーコース
                  医療接遇の基本、医療人としての内面のケア・ 資質を輝かせ 、周りに影響をもたらす院内接遇リーダーとしての能力を身につけるコースです。
                  医療はチームワークです。チームメンバーの資質を輝かせ、スタッフ同士で信用信頼し合える関係性を生み出し、遣り甲斐をもてる職場、環境に感謝をもてる職場、組織全体の成長に貢献する内容です。
                
 医療現場の成功循環モデル 医療現場の成功循環モデル
 スタッフ同士の観察力でチーム力を高めていく スタッフ同士の観察力でチーム力を高めていく
 力をつけてチームメンバーと向き合う 力をつけてチームメンバーと向き合う
 院内接遇リーダーとしての在り方 院内接遇リーダーとしての在り方
 今後どのように接遇リーダーとして活動するか計画を立てる 今後どのように接遇リーダーとして活動するか計画を立てる
パーソナル
                本講座ではホスピタリティマインドと高い接遇力を身に付け自らが現場でお手本となる「接遇リーダー」の育成を行い、組織 全体の接遇レベルアップを目指します。
                コースはステップアップ形式で3種類あります。全てのコース修了書を発行致します。
              
| 接遇リーダー養成講座 | ビギナーズコース | 10時間:¥ 70,000 (税抜) | 
|---|---|---|
| アドバンスコース | 16時間:¥124,000 (税抜) | |
| トレーナーコース | 12時間:¥93,000 (税抜) | 
 
          まずはお気軽にご相談ください。
- 接遇力を高めたい
- 離職率を下げたい
- スタッフの士気を高めたい
- 会社のイメージアップをしたい
など、お悩みに合わせた研修をオーダーメイド致します。
 
              

