オフィシャルブログ
医師の接遇の一覧
【医療法人碧生会 まつばら歯科口腔外科こども歯科さま】~新人研修・全体研修~
皆さま。こんばんは!
今日はしとしとと雨の一日でしたね。
医療法人碧生会 まつばら歯科口腔外科こども歯科さまではスタッフの皆さま笑顔のまぶしい一日となりました。
https://www.matsubara-dent.com/
新入職研修と接遇全体研修が4月よりスタートしております。
写真は一人ひとりが輝く「労い言葉シャワー」の様子。
チームメンバーは意外と自分のことを見てくれています♡
人材育成として2年目を迎えます。
全体研修ではチーム医療連携力についてスタッフ皆さんで育んだ時間となりました。
4月は新入職、部署移動にと新しいメンバー・環境に触れる機会が多い時期です。
環境が変わるということは既存のスタッフも新人のスタッフもお互いに負荷がかかるものです。
緊張と不安という心理はどうしても仕事においてのパフォーマンスが下がってしまいます。
医療従事者のパフォーマンスの低下は医療安全にも繋がりますのでより良い環境でチームメンバーで乗り越えることを皆さんで考えていきました!
新入職研修ではDr.も参加して頂きました。
歯科衛生士の方や診療スタッフの方々と同じ土台に立って頂けること感謝しております。
スタッフ皆さんで仕事を楽しく、共に働くことを誇りに思えるチームづくり!これからがまた楽しみです
【医療法人生碧会 まつばら歯科口腔外科こども歯科様】~ドクター接遇研修~
皆様こんにちは!
ドクター接遇研修
まつばら歯科口腔外科こども歯科さま
https://www.matsubara-dent.com/
次年度をスタートする前に、年度末は非常勤のドクターの方にも
受講していただきました。
安心安全な歯科診療に繋げていくために・・・
診療だけではないということはお気づきのドクター。
現場をヒアリングしながらご自身を振り返っていただきました。
ロールプレイも取り入れました!
診療説明一つににしてもクレームのリスクが下がり、治療への協力も
得られやすくするためには何が必要になるのか?
患者さん側に立ったコミュニケーションができることが必須条件になることを共に考えて頂いた時間でした。
ドクターの方々も新鮮な時間となり現場に活かしていただけることを心から願ってお伝えしております。
みなさん興味深く聴いて頂けたこと感謝しております。ありがとうございました。
来月は患者としてお世話になります。
【医療法人碧生会まつばら歯科口腔外科こども歯科様】~医療接遇研修~
医療法人碧生会まつばら歯科口腔外科こども歯科さま
https://www.matsubara-dent.com/
無事に今年度年間プログラム終了致しました!
スタッフの皆さま本当にお疲れさまでした。
・全体医療接遇研修4回
・リーダー研修4回
・受付事務スタッフ育成研修1回
・ドクター接遇研修1回
スタッフの皆さんがクリニックの医療チームの一員であることを
自覚することからスタートした研修。
マニュアルどおりにはいかないイレギュラーが起こる医療現場だからこそ
チーム力が医療の質に繋がる大切な要素と考えています。
そして昨日のリーダー研修最終日。
リーダーになるということはどういうことなのか…
専門的な情報と仕事を配る人ではなく
部下・後輩に何を伝えるべきなのか?
共に考えていきました。
就任後もさらに仕事を通しても幸せ度UPを目指して!
スタッフの皆さま、
歯科医療従事者として自分と向き合って頂いた多くの時間。
この1年研修のエッセンスを自分のものにされていく姿勢が
とても嬉しく有難く思っております。
理事長松原良太先生・麗先生。
与えて頂いた環境本当にありがとうございました。
来年度は次のステージにさらに進めて参ります!
年末のご挨拶
12月28日仕事納めとなります。
今年も弊社にお力添え頂いた皆さまに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
そこで2021年㈱セレンの新たな活動取組を少しだけご紹介させて頂きます。
【井上担当】
★医療安全に特化した接遇研修
★歯科医療スタッフ長期人材育成プログラムスタート
★KKT医療ナビDr.テレビたんリフレッシュケア企画
「医療従事者向けの接遇動画」担当
★ドクター接遇研修
★オンライン学習サイト「Udemy」にて講座開講
医療従事者としての基本スキル「自分自身と患者を守る接遇力」
弊社スタッフ【佐々野担当】
★スタッフケア「癒しサロン」
現在4件医療機関を担当
定期訪問しスタッフの皆さまの日常生活や心の不安など精神面を中心としたサポートの充実、
またリラックス、リフレッシュして仕事に専念できる職場環境を整える目的として
カラーセラピー&天然アロマテラピーの提供。
どこの医療機関さまでも予約が絶えない実績を積むことができました。
※コロナ禍大変ご苦労のあった医療業界。弊社も微力ではありますが
医療従事者の皆さまへの一助となるように努力したいという想いをかたちにした一年でした。
その他
・地方自治体、民間企業の接遇研修
・女性経営者エグゼクティブセッション
・YouTube「みゆきの課外授業」
・セレン通信コラム「接遇力で組織を元気に!」
と新たな沢山のご縁を頂きました。
コロナ禍で不安定な背景ではありましたが2年前には出来なかったこと、考えてもなかったことに挑戦できたこと、
あえて挑戦してきたことは有難い環境になったと思っております。
来年は更にエッセンスを私どもに入れ込み豊かな土壌に育て蕾の花を咲かせて参りたいと思っております。
最後は弊社を一番に支え頑張ってくれたスタッフ(実の妹)と一緒に年末のご挨拶を申し上げます。
それでは、皆様。
幸多き新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。
来年もどうぞ引続きよろしくお願い申し上げます。
【医師の接遇】ドクターの姿勢に感謝致します。
【医師の接遇】
受講してみたいという前向きなドクターの姿勢に感謝致します。
現在の医療接遇はリスク対策、
医療安全を目的とする視点をもつことが重要となり、
接遇の質が高まることで患者は質の高い医療を受けることができ
継続的な医療に繋がると考えています。
診療のパフォーマンスも変わる4つをお伝えしています。
1, 患者接遇を取り入れる視点
2, 診察室でのキャッチングの重要性
3, 医療スタッフから見た理想の医師像
4, チーム医療とコミュニケーション
ご多忙の中に時間を調整して頂きました。
普段から評判の良い先生は自分自身を見つめなおす機会を
大切にされていることが伝わって参ります。
明日からの診療に何かしらお役に立てられましたら幸いです。
そして、私の役割とは
医師が治療や処置に専念できる環境を作ることです。
そこを医療従事者の接遇研修と考えています。
二つの視点で「接遇力で医療現場を元気に!」
願いを込めてお伝えしております。

まずはお気軽にご相談ください。
- 接遇力を高めたい
- 離職率を下げたい
- スタッフの士気を高めたい
- 会社のイメージアップをしたい
など、お悩みに合わせた研修をオーダーメイド致します。