オフィシャルブログ
医師の接遇の一覧

九州外来小児科学研究会

更新:2025.03.24  │ カテゴリ:医師の接遇 , 医療従事者向け

2025年3月24日熊本市医師会館

九州外来小児科学研究会に特別講演講師として機会を頂きました。小児科外来診療に携わる医師をはじめ、医療スタッフ全般を対象とし、外来診療の課題や最新の知見を共有する場として実施されています。
私からは「子どもクリニックを支えるために大切な要素」をテーマにお伝えしました。

座長は弊社設立当時から研修でご縁を繋いで頂いている
前田小児科院長前田貴輝先生(玉名市)にお世話になりました。
講師として立ち上がりまだ間もない時、実績もない中で私を信用下さった先生です。講師としての成長も見守って頂いたようでした。

そして、学会熊本県代表幹事、いけざわこどもクリニック院長池澤滋先生(合志市)
自分の人生で学会に登壇することなど想定していなかった機会を作ってくださった池澤先生。池澤千恵子師長。スタッフも30名越えのクリニックさまで人材育成として5年前からご縁を繋いで頂いております。

普段と違う場で達成感、充実感を味わった写真です♡これからも「接遇力で医療現場を元気に!」精進して参ります。
スタッフさま、クリニック、地域を元気に!
心から願って活動していきます。

医療法人明厚会 岸眼科さま(菊池市)

更新:2025.03.21  │ カテゴリ:人材育成 , 医師の接遇 , 医療従事者向け , 接遇力育成研修

医療法人明厚会 岸眼科さま(菊池市)
新たなご縁を頂きました。

今回のテーマは医療従事者のためのマナー&接遇術
医療接遇の基本を振返りました。
一般の接遇と医療接遇の違いを改めて考えてみたり、、、
患者さんとの「寄り添う」とはどういうことなのか、、、
職員皆さんで育んだ時間となりました。

職員の皆さん、医療従事者としてキャリアも長く
ベテランの方も多く在籍されるクリニックさまです。
2時間休憩なしで興味深く受講され意見感想を伝えて頂く姿勢に私自身にとっても励みになる時間となりました。

医療現場にはたくさんの素晴らしい眠っている力があると思います。職員皆さまの眠っている力、可能性を引き出すこと人材育成研修、医療接遇研修を通してお手伝いができたらと心から思えた時間となりました。

院長岸厚至先生素晴らしいご縁を繋いで頂きましてありがとうございました。

形成外科専門医(熊本北区清水)

更新:2025.01.31  │ カテゴリ:コミュニケーション研修 , 医師の接遇 , 医療従事者向け , 接遇力育成研修

形成外科専門医(熊本北区清水)
2024年4月開院 にしむら形成外科クリニック様
医療接遇研修(単発コース)1月21日実施、ご縁を頂きました。

新年明けて、患者さんに安心安全の医療を提供していくためにも全職員で接遇において共通認識を図りたいという院長西村祐紀先生の想いを全職員で共有した時間となりました。
医療の現場ですぐに役立つ医療接遇を基本をお伝えしています。
1.医療接遇に共通する知識とスキルについて理解を深める
2.医療現場の接遇・マナー問題が生じがちな場面を知る
3.なぜ、そうするのか利点を知った上で実践する

院長先生、スタッフ皆さん興味深く受講して下さり、研修受講後すぐにスタッフ間のコミュニケーションについても話し合いが行われていたとご報告を頂いております。
患者さんにより良い接遇を提供していくためにもスタッフ間のコミュニケーションを大切にしていただいたこと私の想いを受け取って下さり感謝しております。
またお会いできるのを楽しみにしております。

熊本は形成外科医の医療機関が少なく形成外科診療を受けられるクリニックは他県より少ないと伺っています。
西村先生は乳房再建の手術なども対応されています。
ぜひ、HPも覗いてみてください。
http://nishimura-keisei.jp

医療法人東遠堂 水前寺皮フ科医院さま

更新:2024.10.22  │ カテゴリ:医師の接遇 , 医療従事者向け , 接遇力育成研修

医療法人東遠堂 水前寺皮フ科医院さま

2年前からご縁を頂き定期的に訪問させて頂いております。
院長井上雄二先生メディアにもよく出演されていらっしゃいます。

※2024年7月29日放送の健康リポート「医療大百科」に院長が出演の様子です(^^)

医療接遇研修5回目「チーム医療を支える接遇」
良いチーム医療を展開していくために
・効果的なコミュニケーションの存在
について考えていきました。

現場はコミュニケーションの働きかけによって望ましい結果がでているのか?

医療現場は職種ごとに独立性が高いと感じる場面も多く…
職種ごとにお互いの力を見せ合う事ではなく、私たち大切なのは伝えないといけないことをきちんと伝えていけるか。
患者さんの為に共通認識を図った時間となりました。

普段の現場を客観的に振返る時間に皆さん積極的に受講して頂いてます。レポートも一つ一つ丁寧に現場と向き合う内容が書いてあり、伝える側、私のモチベーションにも繋がっております。
いつもありがとうございます🍀

東海企画医療グループ 豊田中央歯科さま

更新:2024.10.07  │ カテゴリ:リーダー研修 , 人材育成 , 医師の接遇 , 医療従事者向け , 接遇力育成研修

東海企画医療グループ
豊田中央歯科さま(愛知県豊田市)

2024年4月原憲史院長に継承され
ご縁を頂き4月より月1、2回に訪問しております。
・クリニック運営支援コンサルティング
 (院長、副院長、事務長向け)
・医療接遇研修(全職員向け)
・リーダー研修(リーダー候補)

【クリニック運営支援コンサルティング】
・経営状況を把握し課題を改善したい
・集患、増患を目指したい
・現在の保険診療点数の壁を乗り越え強いクリニックを作りたい
・スタッフも増え院内体制を整え役割を明確にしていきたい
・人事評価制度を考えたい
・院内構造を基に院内戦略を練っていきたい
運営の場面における様々な課題や展望に向けて柔軟な支援を提案、実施まで人材育成とプラスしてお手伝いし強固なクリニックづくりをお手伝いさせて頂いております。

この日は医院方針説明会とキックオフ研修となりました!

★院長先生からは目指す医療、クリニックをつくるために今後のゴール、方向性、具体的な方策を説明。スタッフの皆さん「目指すべきクリニックを共通認識できたことが動きやすくなった」ととても前向きな声が上がりました。

★私からは、チーム全員で足並みを揃えチームの一体感をつくるために私たちの努力することとしてクリニックにおける敬意の重要性についてお伝えしております。
一番大切なことはクリニック院長に敬意を表することができるか。なぜ、必要なのか。
当たり前のことですが忘れかけてしまっている現場も多いと感じることがあります。仕事に慣れ、経験が増え、職場に慣れてくるとあたりまえを忘れ勘違いが起きてしまうこともあります。

クリニックもスタッフも患者さんもwin-win-winになるためにもクリニックを支える大切な要素として皆さんと共通認識を図る時間となりました。

職員満足度が高い職場づくりをお手伝いし、更なる患者さんに選ばれるクリニックに繋げて参ります(^^)/

原先生、田中先生、スタッフの皆さん
かなりの頻度で熊本から訪問しておりますが
いつも快く受け入れて下さりありがとうございます♡

菊池郡市医師会立病院さま

更新:2024.08.20  │ カテゴリ:人材育成 , 医師の接遇 , 医療従事者向け , 接遇力育成研修

菊池郡市医師会立病院さま
8月テーマ:チーム医療を支える接遇
全職員研修300名を4グループに分け実施。
Step2.順調に進んでいます♪

チーム医療に大切な4つの要素の中には
協働志向:どの職種も対等な立場だと認識し、尊重しあいながら協力することとあります。
この姿勢を保つために必要な要素を接遇、コミュニケーションの視点からお伝えし全職員で育みます。

多職種連携ワークとして最後は研修の感想をシェアしお互いを尊重し合い労いで終わることができました。

患者さんに選ばれる病院とは、まずは職員同士が働きやすい職場であり、お互いを認め合い意見交換が活発になされる医療現場であることを実感して頂いた時間になりました。

豊かな表情で現場に戻られるスタッフ皆さんの姿にとても嬉しく思います。

チーム力あふれるクリニック 医療法人碧生会まつばら歯科口腔外科こども歯科さま

更新:2024.06.12  │ カテゴリ:コミュニケーション研修 , リーダー研修 , 人材育成 , 医師の接遇 , 医療従事者向け , 受付接遇研修 , 接遇力育成研修 , 新人研修

医療法人碧生会まつばら歯科口腔外科こども歯科さま
人材育成4年目スタートしております。


数ある同業、講師がいる中に弊社と更にご縁を繋いでいただけること感謝の気持ちでいっぱいです。
今年度の目標としてクリニックの組織力向上を掲げてあります。

スタートの研修
テーマは全職員で

「組織を強くしていくために大切な要素」をお伝えし共に育みました。

 ●組織って何のためにあるの???
 ●現場は大きく二つの思考・視点・ポジションのスタッフに分かれるって知ってる???
 ●ここのクリニックはチームワークがあるね~見ていて気持ちがいいよ!
  と患者に言われる共通点って何だと思う???
 ●チームワークを乱す困ったスタッフってどんな行動をとっていると思う???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、今年度クリニックの組織力向上、全スタッフで意識を強化していくことを考えていきました。

とてもチーム力のあるクリニック様だと感じています。
スタッフ皆さんの働いている姿勢がとても気持ちがいい~♪
スタッフ成長の鍵は「素直」「謙虚」だと考えております。
受講する姿勢に、こちらも学ぶことが多くお互いに感謝のスタートとなりました。
今年度は、各々のスタッフがステップアップできるよう
ドクター接遇、マネージャー研修、次世代リーダー研修、新入職研修と階層分けで構成しています。

次回も楽しみにしております。

『いつまでも健康で、いつまでも笑顔で』医療法人社団 清明会 平山整形外科医院さま(玉名市)

更新:2024.05.30  │ カテゴリ:人材育成 , 医師の接遇 , 医療従事者向け , 接遇力育成研修

4月よりスタートしております!
医療法人社団 清明会 平山整形外科医院(玉名市)

3年間人材育成として担当させて頂きます。
クリニックにとってスタッフは財産です。
医療接遇の概念を根本から理解し千差万別な患者さんに柔軟な対応ができることを目指していきます。
クリニックに貢献できる人材に育むお手伝い。

 

平山整形外科医院 MISSION:
県北地域の皆さんの人生を豊かにする
『いつまでも健康で、いつまでも笑顔で』

使命を果たしていくうえで接遇力は不可欠な要素。
そして医療接遇の場面こそ、チーム連携の有無が評価され責任が問われると考えています。

5月はチーム医療を支える接遇について考えていきました。
話を聞いてくれるドクターとして患者さんからも親しまれていらっしゃる院長 平山雄大先生より
心地良い関係性、心地良い職場環境を作るのは自分たちであり、そのためにも「主張」ではなく、
「意見」が言える職場、チーム医療を作っていきたいです。
今日の研修でさらに前進することが出来ました。と総評を頂きました。

スタッフの皆さんクリニックをもっとより良くしていくために
いつも興味深く受講して下さる姿勢、ほんとに感謝しております。
次回も楽しみにしておりますね♪

And坂本女性クリニック(玉名市)

更新:2024.05.20  │ カテゴリ:人材育成 , 医師の接遇 , 医療従事者向け , 受付接遇研修 , 接遇力育成研修 , 新人研修

And坂本女性クリニック(玉名市)
医療接遇研修4月よりスタートしております。

玉名・荒尾で唯一産科のあるクリニックさま
3世代にわたり、玉名で約100年ほど妊娠・出産や女性の悩みに寄り添ってこられています。
院長坂本 宣隆先生もとても爽やかで優しく話しやすい先生。
スタッフの皆さんもより患者さんが安心して出産ができるように医療接遇基本から興味深く受講して頂いています。

5月はチーム医療を支える接遇について共通認識を図りました。
坂本先生の想い、まずは「職員みんなで楽しい職場環境づくり」その環境を育むために大切な要素をお伝えしております。
『このクリニックはチームワークがいいね!見ていて気持ちがいい』と、より患者さんから言われる職場へスタッフ皆さんで育んで参ります(^^)/

4月を振返ると…

更新:2024.05.06  │ カテゴリ:リーダー研修 , 人材育成 , 医師の接遇 , 医療従事者向け , 受付接遇研修 , 接遇力育成研修 , 新人研修 , 日々のこと

GWも最終日、熊本は雨の一日となりました。
皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか。

4月を振返ると…
新規、8医療機関さま医療接遇研修年間契約でスタートすることができました。その他、既存医療機関さまも含めると4月研修本数18本実施、有難いご縁で2024年度スタートすることができました。
本数が増えていくと慣れた仕事にみられがちですが新規はそれなりに緊張しているようです。
無意識ちゃんがきちんと反応してくれます。
最中は気づく余裕もなく気を張ってクライアントさまのことばかり考えていますが、4月末一区切りつくと脱力系女子になってる。笑
GW、自宅でダラダラ過ごし、最寄り駅新幹線に乗ろうとすれば行先と反対路線ホームで待ち、乗る予定の新幹線を反対路線から見送るという天然ちゃん。重症なのがこの1ヶ月で3回もやっちゃってます。ちょっと、心配ですね。笑
でも、自分の偏った部分を認め、嫌い、醜い所だとしても「人間だもの」と愛おしく思ってあげてます。

今起きていることが人生の全てではない。
休日の使途をやめて、1日中好きなこと、やりたいことをやって、仕事のことを頭の中から追い出してしまうことも大切だよ!と自分に教えてあげたGW。

ということでGWは好きな人と食事したり、朝風呂に朝寝したり、料理したり、ベッドシーツ交換したり、洗濯物したり、くつろぐことができました~♡

さぁ!明日からスイッチいれて仕事に励みますよ~
「接遇力で医療現場を元気に」
4月研修活動は少しずつアップさせて頂きます♡

井上幸

まずはお気軽にご相談ください。

  • 接遇力を高めたい
  • 離職率を下げたい
  • スタッフの士気を高めたい
  • 会社のイメージアップをしたい

など、お悩みに合わせた研修をオーダーメイド致します。