オフィシャルブログ
新人研修の一覧
医療安全研修『より良い医療の質と安全を求める人間関係とコミュニケーション』 ~医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院さま~
医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院さま
昨年に引き続き年間で人材育成研修を担当させて頂いております。
4月新入職研修、6・7・8月医療安全全職員研修(100名程)
9・10・11・12月リーダー研修(20名程)年間でご依頼を頂けることで職員の方々とも心の郷里を近く
おけることとても有難いことだと思っております。
7月は医療安全研修として
『より良い医療の質と安全を求める人間関係とコミュニケーション』
・医療の基本スキルとしてのコミュニケーションの重要性
・コミュニケーション3つの錯誤
・医療従事者がやってしまいがちなコミュニケーションエラー
事故防止に繋がる安全管理のポイントをスタッフ間の人間関係やコミュニケーションの視点からお伝えしております。
現代の医療安全研修の目的として
クレームや訴訟などのリスクを軽減し、医療の質が高まることで継続的な医療に繋げるという視点も大切だと感じています。
理事長上村晋一先生の明るく気さくなお人柄、職員皆さん明るく元気な方が多いという印象を抱く医療機関。
皆さんとお会いする度に私も元気を頂いています(^^)/
【医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院さま】~KKT医療ナビ Dr.テレビたんリフレッシュケア企画~
皆さま。おはようございます。
KKT医療ナビ Dr.テレビたんリフレッシュケア企画で担当させて頂きました。
医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院さま
新入職研修の様子です。
新入職研修では、社会人そして医療従事者としての自覚と役割について共に考えて頂きました。
皆さん興味深く受講して頂きましたこととても嬉しく思っております。
40歳歳を過ぎて患者として自身のメンテナンスや治療でいろんな病院を通院する機会が増えてきました
理論ではなく患者の立場として感じることをお伝えしております。
身だしなみ一つにしても、おしゃれと身だしなみを履き違えてしまうこともあるかもしれません。
外見に意識は高いものの行き過ぎた身だしなみは相手に不快ではなく『不安』を与えていくことを改めて考えていくことも医療従事者としてのプロ意識になります。
医療関係の仕事に就いていた20代の頃のアルバムを見返すと金髪の時代もあったようです。
今思うと恥ずかしい
だからこそ自身のしくじりからお伝えできることもありますね。
育成の立場になると忘れ勝ちなこと。
私にも「新人」という時代があったということを…
伝え方を工夫しています。
春は新たなご縁が続くことがとても嬉しく、日々ワクワクしております。
このような機会を頂きましたKKT医療ナビ Dr.テレビたんさま、阿蘇立野病院さま、心より感謝申し上げます。
【岱明運輸株式会社さま】~接遇マナー研修~
皆さま。こんばんは。
笑顔溢れる研修となりました。
岱明運輸株式会社女性スタッフの皆さまです。
接遇マナー研修を担当させて頂きました。
今から6年程前に2年間女性スタッフの方々に接遇研修を担当させて頂き、今回更なるご縁を頂きました。
当初は研修講師としてもまだ初々しさがあるころで
ウィスキースマイルもまだまだ可愛らしさがあったころですね
その当初からいらしゃるスタッフさんからは私のウィスキースマイルのトレーニングも恥じらいもなくパワーアップしていると私の研修講師としての成長も見守って頂いてます。笑
事業拡大でどんどんスタッフさまも増えていらっしゃいます。
新人・ベテランスタッフ同士でマナーの共通認識をより高めお客様が安心して依頼を頂ける工夫を皆さまと共に考えた時間となりました。
以前よりもより『和』を感じるスタッフ皆さまのチーム力。
笑顔溢れ地域に愛される組織を!
周りの方々により良い影響を与えられますこと心より願っております。
私にとっても幸せな時間となりました。
ありがとうございました
【医療法人有働会 有働病院さま】~リーダー研修・新人研修~
皆さま。こんにちは!
医療法人有働会 有働病院さま(荒尾市)
コロナ禍で延期になって2年…
先日接遇研修年間プログラムをスタートすることができました。
午前:食事療養課 リーダー研修
・やる気に満ちたやさしいチームに必要なリーダーのマインド
午後:新入職員研修
・入職1年目社会人としての基本
これから各部署・階層ごとに毎月研修を実施していく予定となっています。
3年前に接遇研修で全職員120名受講して頂きました。
職員の皆さまとこの再会を待ち望み感慨深い一日となりました。このスタート本当に嬉しかったです!
研修とは目に見えないもののご提供…
結果が目に見えにくい数値化されにくいものとよく言われます。
ただ私は結果は受講者ご自身の心で感じるものでその心で感じているものが言動などに何かしら現れるものだと考えています。
小さな変化を見落とさず焦らず信じてコツコツ積み重ねていくことが大切ですね。1年後、2年後と医療従事者、貴院職員として働くことに喜びと幸せを感じていく集団になられることをイメージして私もしっかりと努めて参ります。
来月も楽しみにしております!ありがとうございました。
【株式会社マルエイさま】~新人研修2日間~
皆さま。こんにちは!
本日は生鮮スーパーマーケット「株式会社マルエイ」さま
新人研修2日目でした。
フレッシュ感のある高校新卒の皆さまと現場指導となるベテラン先輩方も共に受講して頂きました。
1日目:社会人基本マナー・店舗現場のマナー(報連相ロールプレイング)
2日目:新入社員として自分のケアの仕方・上司同僚とのコミュニケーション力について計10時間の研修となりました。
2日目は学生から社会人となり慣れない環境で対応する中、ストレスを感じることもあるかもしれませんが、それは当然のこと。
自分自身のストレスを正しく捉えていくことも社会人に必要な力だと認識しています。
仕事は楽しく行わないと意味がありません!
仕事を楽しく行う視点を皆さんで育んだ時間となりました。
社会人としてうまくやろうと思うより精一杯やれる皆さんに成長されることを心から願ってお伝えしております♡
マルエイさまとは3年前に23店舗の店長研修を担当させて頂き今回の更なるご縁に感謝しております。ありがとうございました。
令和4年度 新年度スタートしました! ~医療従事者新人研修~
2022年4月1日春の晴天でした!
多くの医療機関・組織で入職・入社式を実施されている様子がFBでもアップされています。
本日は
午前:医療法人聖和会有明成仁病院さま
午後:菊池郡医師会立病院さま
『入職1年目社会人としてのマナー基本』を担当させて頂きました。
通常の医療接遇研修とは異なる視点からアプローチし、学生から職員としての自覚を高めていくエッセンスを散りばめております。
まず「学生と社会人の違い」を尋ねられたら皆さんはどのように応えますか?
キーワード!
・社会的立場
・責任の重さ
・自分の周りの人間関係
社会人として仕事において大切な原則は何があると思いますか?
キーワード!
・当たり前をきちんとする(社会人としてのマナー)
・頼まれたことは必ずやりきる(現場でのマナー)
新人の方も入職1日目から医療現場に貢献できることを共に考え実感して頂けたのではないかと思っております。
これから日々の気づきを大切に現場力に繋げて頂けること心より願っております。
※まだまだコロナ禍ではありますが1日数本の研修がこれからしばらく続きます。昨年、一昨年には無かった状況です。
3年 前に戻った感覚。続いて欲しいと願うばかりですね
仕事ができる環境…当たり前を大切に職員の方々の一助となるようにしっかりと努めて参ります。
【中九州カントリークラブさま】~接遇研修スタート~
皆さま。こんにちは!
中九州カントリークラブさま接遇研修がスタート致しました。
営業・フロント・キャディー・コース管理・レストラン・人事・総務。
全部署のスタッフの方々とお客様の期待を超えたサービスの提供を
よりよくさせるための共通認識を高めて参ります。
コースを良くすれば必ずお客様は来てくれる!
ただ…本当にコースだけなのでしょうか?
大きなことをすることも大切ですが、
できること小さなことを続けることに意識を向けていくことは
大きな挑戦だと私は考えております。
皆さんでディスカッションしながらコースだけではなく
目に見えない顧客心理を意識することで、
接客プラスα=接遇をこれから全スタッフで再チャレンジしていきます。
皆さん日々のお客様に対する想いを伝えて頂き、
普段接することの少ない部署とのコミュニケーションも取れることも
スタッフ同士で刺激のある時間となったのではないかと思っております。
次回も楽しみにしております。
※3年前に肋骨を骨折しそれ以来ゴルフクラブに触れておりません。
このご縁を機会にゴルフも練習しようかなと思います。
またスタッフみなさまの素晴らしいおもてなしでコースを回れること。
こちらも楽しみにしております。
kkt!医療ナビ Dr.テレビたん主催 リフレッシュケア企画
kkt!医療ナビ Dr.テレビたん主催 リフレッシュケア企画
菊池郡市医師会立病院さま接遇研修を担当させて頂きました。
今回の受講者対象はフレッシュ感たっぷりの新人さんです。
どんなに言葉遣いが丁寧でも、態度が落ち着いていても、
心の中で相手を見下していたりすれば、
自然と相手に伝わっています。
例えば…「あーまた、この患者の家族。なんか
細かいこと言ってるな…。」etc
弊社の新人研修では言葉以外の表現方法をトレーニングする
ことで新人としての信頼度を高めます。
お辞儀もその中の一つ。
周囲の人に皆さんの思いやりや優しさといった
心を理解してもらうには、自身の普段からの
「言葉」や「行動」を通してからだということを
しっかりと受け止めて頂いた時間となりました。
小さな差を積み重ね大きな信頼に繋げていきましょうね。
ご縁に感謝致します。ありがとうございました。
4月1日 新年度スタート!
4月1日新年度スタート
気合い入ってます!!
マウスシールドに切り換えました。
しばらく新人研修の時期に入ります。
去年はコロナで見送られらた企業も多く毎日泣いてました。
だからこそ研修が実施できること当たり前ではなく
感謝の気持ちでいっぱいになります。
人さし指を使ってなんて楽しそうな
トレーニングなのでしょう!笑
初日は緊張するもの。
更に緊張を高めるガチガチな研修は提供いたしません。
『もっと受講したかったです。こんな研修が続いてほしい…。』
講師として励みになります。
今回の新人研修を通し医療スタッフとして素晴らしいスタートを
切られますことを心より願っております。

まずはお気軽にご相談ください。
- 接遇力を高めたい
- 離職率を下げたい
- スタッフの士気を高めたい
- 会社のイメージアップをしたい
など、お悩みに合わせた研修をオーダーメイド致します。