オフィシャルブログ
未分類の一覧
いでアレルギー・ぜんそくクリニックさま
久しぶりに南へ~
いでアレルギー・ぜんそくクリニック様(八代)
開院時7年前からご縁を繋いで頂いてます。
今回は受付外来スタッフ接遇研修として
受付業務の目的、受付スタッフに期待される業務と役割を整理していきクリニック
のチームの一員としてやるべきことを共に考えていきます。一般的な受付業務や
電話応対を含め、その際に患者さん、ご家族視点での満足を考えて医療機関とし
て付加価値をつけられる業務がないか全スタッフで検討していきました。
2年ぶりの再会は私にとっても嬉しい近況が詰まっておりました。
患者さんも多く安定されており、スタッフも増員。
この様な院内の現状を伺うことがとても有難く私も励みとなる時間です。
接遇力で医療現場を元気に!
お互い育んでいきましょうね。
院長出口秀治先生、今回も貴重な機会をありがとうございました😊
株式会社産業開発研究所さま
医療に特化した人材サービス会社 株式会社産業開発研究所さま
現在、あまの皮ふ科・熊本そけいヘルニア整形外科クリニックに在籍されている
受付スタッフの皆さんです。
1年半ぶりにお会いできました♪
今回の研修は、接遇も安定されているスタッフの皆さんに更に患者さん、ご家族
の対応の質を上げていくに【チーム医療を支える接遇】を現場の意識を高めてい
くことを考えました。
接遇の向上はスタッフの一人一人の小手先のテクニックだけでは現場の改善がで
きないのが現状です。
スタッフの感情と密接に関係しているということを理解し院内を精神衛生的にも
きれいな状態を保つためには何が必要になるか。
共通認識を図った時間となりました。
職場の人は信頼できる仲間
体感することができ最後は素敵なウィスキースマイルで終われました。今回の
研修はスタッフ同士で多くの意見や質問が出てとても充実した時間にして頂き
ました。素晴らしいです!
また、お会いできることを楽しみにしています♪
山内光代社長、貴重な機会をいつもありがとうございます。
認定NPO法人 NEXTEPさま
認定NPO法人 NEXTEPさま
3月、4月…1日4時間のリーダー研修の様子です。
長時間にも関わらず、一人も眠る方もいなかった。
無事に終了でき安心しています~😌
現場によくあるある…
リーダーについたものの
なんとなく流れで就いたり、就いてしまったり
いつの間にか就いてた。笑
いざ、リーダーとなるとやるべきことが沢山。
そもそもリーダーとは???
弊社の研修では
リーダーとしてのマインドセット
・仕事の視座
・現状打破するために主体性の発揮
・現場にポジティブ影響を与えていく
チームを機能するために大切なこと
・チーム形成に必要な視点
・チームメンバー育成の指摘指導について
・組織の課題解決ができるリーダーになるために
こんな内容をお伝えしています。
リーダーというポジションも人生において出逢いのひとつにして頂きたい。背負い過ぎずにまずはこのポジションで自身の成長になることを願ってお伝えしました。
最高のウィスキースマイルで終了できましたこと、共に育めた貴重なお時間に島津先生、更なるステージアップの研修、ご縁を繋いで頂きありがとうございました。
出張へ♪
今から出張
名古屋へ向かってます。
最近胃腸の調子がいまひとつな感じがしてその日の体調が研修に影響するので出張先の食べ物には気を使うのですが最終的には選ぶのが面倒になって変なの食べてしまってます^^;
とういことで、
今日はお弁当を作ってレッツゴー♪
鮭ハラミおにぎり
しそわかめおにぎり
しらすの卵焼き
舞茸とナスのきんぴら
スナップエンドウ
紀州梅
出張準備でバタバタしてる中に、料理して、暇人なのか体調管理のひとつなのかわからない笑笑
国東市民病院さま(大分県)
国東市民病院さま(大分県)
300名全職員の方に受講していただくため4月22日~25日、計4日間大分に滞在し研修実施頂きました。
昨年は新入職研修のみでしたが今年度は全職員向けにステージを広げ医療接遇研修と新入職研修を担当させて頂きました。
年々、お伝えできるステージが広くなること講師冥利につきます。
全職員4グループごとに心を込めてお伝えできとても嬉しく思っております。
研修終了後、病棟に戻った職員の方々から「あ~研修良かった~!楽しかった!」と声が上がっていたことを伺いました。
リアル現場では限られた時間での提供が求められます。
その中で医療接遇の目的、ポイント、実践、今後の現場に期待されること。…研修終了後の皆さんの表情が豊かになって現場に戻って頂ける空間を心がけています。
また、職員の皆さまと来年度もウィスキースマイルで再開できますこと願っております。
ご縁を繋いで頂いた総務経営課主幹 井出様、看護部長 古城様、総務経営課 長野様ありがとうございました。
昨年、国東市民病院さまのご紹介頂いたTOSテレビ大分経営戦略部副部長 松本龍さんとも1年振りに大分で再会できました。
良いご縁が良いご縁で繋がっていくこと感謝の気持ちでいっぱいです。
チーム医療コンサルティング スタート致しました! ~医療法人敬 歯科医院オレンジさま~
【チーム医療コンサルティング】
医療法人敬 歯科医院オレンジさま
新たなご縁を頂き2月よりスタート致しました!
人材育成顧問としてこれから一年間
毎月の医療接遇全体研修、リーダー研修。
研修実施後も理事長・院長ミーティング、他院成功事例を基に解決策を提示していきます。
スタッフ面談も実施し問題点強化点改善点を抽出し自走できるようアシスト。
コンサル・研修内容を現場に落とし込むには仕組みが大切になります。
1回目の全体研修の様子です。
「患者さんはクリニックを選ぶことができます。当院を選ぶ理由を考えたことありますか?」
利便性ももちろん大切ですがスタッフの応対で医療機関の評価が変わることを考えて頂いた時間。
これからチーム医療コンサルの目的として
患者さんのメリット、クリニックのメリット、スタッフのメリット…院長の目指す医療とそれがスタッフの幸せにどうつながっていくか仕組みを構成し更にクリニックを元気に(^^)/
理事長満田先生。院長吉村先生、スタッフの皆さん。
地域に根ざし貢献できる歯科医院をさらに目指し共に育める時間を楽しみにしております。
名古屋にご縁を頂きました! 東海企画医療グループ 戸田ふたば歯科さま
接遇の一歩は笑顔から…「ウィスキー♡」
あなたの優しいウィスキースマイルで患者さん、ご家族、スタッフを
包み医療現場を元気に!
こんな願いを込めて活動し9年、九州を越えて…
愛知県名古屋市
【東海企画医療グループ 戸田ふたば歯科さま】
新たなご縁を頂きました。
医療接遇定期型研修スタートです!
昨年から現場を視察見学し課題を抽出、愛され選ばれ続けるクリニックになるため
これまでの経験・キャリアをもとに研修のご提案をさせて頂いております。
1回目は医療接遇と一般接遇の違いを明確にし医療従事者プロとして役割、求められることを考えて
私たちの普段の言葉・振舞いを振返り患者対応に繋げていきます。
医療現場は無表情・仏頂面の人が多いのが現状です。
なぜ、表情から振返らないといけないのでしょうか…
医療現場に笑顔は必要なのでしょうか…
受講した歯科衛生士さんより
さまざまな会社の接遇研修を受講した時にマニュアル化し過ぎてあり
医療現場には違和感を感じていた。
今回の研修はやり方よりも在り方を基本にしてあったので
今後現場に応用できる内容で医療特化型研修の意味が伝わったとメッセージを頂きました。
お昼は手作りの社食をスタッフの方々と頂きました。
スタッフの健康管理まで行き届いたクリニック。
身体が喜びます。
スタッフの皆さん。
思いが入り熱くなるとついついでちゃう熊本弁も快く受け入れて頂きました。笑
和やかな雰囲気でスタートできましたこと感謝しております。
次回2月は受付スタッフ接遇研修。
受付スタッフに期待される業務と役割を整理しさらにより良いクリニックを目指し全スタッフで振返ります。
どんな仕事でもやりがいのある仕事に変容できます(^^)/
ビジネスでの長距離移動
人によってはストレスとなる方も多いのかも。。。
移動大変。
大丈夫?…
※新幹線の様子
気を抜ける時間を意図的に作ることで
出張を楽しみにしています。
10月も…
熊本(天草)、名古屋、京都、神戸…
出張で移動しました(^^)/
出張先で美味しいものを食べる
ホテルの時間を楽しむ
新幹線を楽しむ
友人と会うことを楽しむ
プチ観光を楽しむ
※名古屋
※天草天空の船
ビジネスでの移動の意味を再定義。
『しなくちゃ』を『したい』へ!
どんな仕事でも意味を追求すると
天職になる可能性があります。
自らが仕事に新たな意味を見出したりすることは
自分自身で仕事をより意義深いものにできますね。
皆さまのお仕事のヒントになれば幸いです。
働きやすい・働きがいのある職場を目指して ~医療法人まえかわ整形外科さま~
医療法人 まえかわ整形外科(天草市本渡)
R4.1.26開院時に開院接遇研修を担当させて頂き約1年半ぶりの再会となりました。
開院時は職員11名でスタートし現在は15名在籍。
医療法人への移行…短期間で素晴らしい現状。
院長先生前川剛士先生、事務長、全職員の皆さんのご尽力の賜物だと存じます。
今回は医療法人への節目に医療接遇研修を取入れて頂き
皆さんで育んで参りました。
テーマ:チーム医療を支える接遇術
チーム医療を支えるために患者さんにではなく、私たち職員同士の接遇を振返っていきました。
この力によって働きやすい・働きがいのある職場になることを
職員皆さんで共有した時間となりました。
職員の方からも研修翌日、部署内で研修の振返りをしたとのご報告も頂いております。
結果が出ている医療機関さまは職員の皆さんが主体性を持って受講頂いていると感じております。
『接遇力でまえかわ整形外科を元気に(^^)/』
さらなる地域の皆さまに親しまれ寄り添えるクリニックになられますこと
玉名から応援しております。
受付スタッフ接遇研修スタート致しました! ~医療法人社団原武会 北部病院さま・北部眼科小児眼科さま
新たなご縁を繋いで頂きました。
受付スタッフ接遇研修スタート!
医療法人社団原武会 北部病院さま・北部眼科小児眼科さま
「北部病院」を訪れて下さる患者さんやそのご家族に選ばれる病院を目指していくために
受付チームを確立していくことを研修目的としています。
初回のテーマは「医療従事者のためのマナー&接遇術」
患者さんの治癒意欲を引出していくための医療接遇。
改めて、職員の言動が心理的作用となり治療効果に繋がることを感じて頂いたのではないかと思います。
時間外の研修でしたが、今回は受付スタッフだけではなく
医事課・外来看護師、検査技師、事務長、院長先生も研修に参加頂きました。
とても嬉しく思っております。
次回は、
受付業務の目的、受付スタッフに期待される業務と役割を整理していき
受付チームとしてやるべきことを共に考え振返っていきます。
「接遇力で北部病院、北部眼科・小児眼科を更に元気に!」
患者さんの笑顔のために。
職員皆さんで育んで参ります(^^)/

まずはお気軽にご相談ください。
- 接遇力を高めたい
- 離職率を下げたい
- スタッフの士気を高めたい
- 会社のイメージアップをしたい
など、お悩みに合わせた研修をオーダーメイド致します。