オフィシャルブログ
(9ページ目)
【社屋移転と新規事業ご挨拶】
2023年1月6日
新しい年を新社屋にて迎えられましたこと心から感謝しております。
本日から新社屋に移転し新規事業として、働く女性のアシストサービス
『ジョセット=JOSSETO』を立ち上げ玉名地域周辺からお料理代行・
お掃除代行、キッズシッターのサービスがスタート致します。
Vision:目指す未来
『女性はもっと社会を、家族を、自分を幸せにできる』
これまで約10年にわたり人材育成に取り組んできた中で、気付かされた
こと。それは、地域に暮らす女性が活躍するために真に必要とせれてい
るのは、個々の暮らしのベースとなるべき生活環境や食事の手助けでは
ないかということでした。
ここをしっかりとアシストすることで女性の能力を最大限に引き出し、
社会での仕事や活動だけでなく、家族や女性自身もより豊かに輝かせる
ことができると考えました。
接遇研修や人材育成を通して、人の能力や女性の働き方の課題と向き合
ってきたセレンだからできる、地域に住む女性のワークライフバランス
のリアルなニーズに応えるサービスです。
新たに加わった専属スタッフをご紹介致します。
マネージャー兼キッズシッター 佐々野由香(左下)
料理・掃除アシストキャストリーダー 續 郁子(右上)
女性の職場復帰アシストチーフ 朝重裕子(左上)
ここ数年コロナ禍で不安定な背景もあった2年前にはチャレンジする勇
気もなかった。
そんな中にいろんな方に支援頂き、いろんな方に事業展開の背中を押して
頂き、また私の想いについて支えてくれるスタッフとの出逢い、再会、
さまざまな有難いご縁に感謝しております。
これからが新たなステージへとスタート致します。
「接遇力で組織を元気に!」これまで揚げてきたこのスローガンをより
具体的に体現するために、接遇研修で内面から、そして新たなアシスト
サービスで外側からもしっかりと皆さまのお手伝いをしていきたいと存
じます。
個々、そして家族、そして組織…笑顔が溢れる社会を願い
セレン一同、今後も皆さまのお役にたてるように尽力して参ります。
これからもご愛顧をお願いかたがた、開業のご挨拶を申し上げます。
2022年 年末のご挨拶
12月28日仕事納めとなりました。
2022年株式会社セレン、研修事業も新規・継続と医療機関・
民間企業さま、多くのご縁を繋いで頂きました。感謝の気持ち
でいっぱいです。
おかげをもちまして、かねてより建設中の弊社新社屋もこのたび
無事完成の運びとなりました。これもひとえに皆々様のご支援の
賜物と感謝いたしております。
これを機に株式会社セレンでは、2023年1月6日から新社屋
(〒865-0061熊本県玉名市立願寺834-3)に移転します。
そして新事業として
【女性がもっと気軽に助けを呼べる働き方を当たり前に】
この願いを込めて、働く女性のアシストサービス
「ジョセット=JOSETTO」を」立ち上げ家事アシストとして
お料理・お掃除代行、育児アシストとしてキッズ&ベビーシッター
のサービスをはじめることと致しました。
「接遇力で組織を元気に!」これまで掲げてきたこのスローガン
をより具体的に体現するために、接遇研修で内面から、そして
新たなアシストサービスで外側からもしっかりと、皆さまのお手伝い
をしていきたいと存じます。
2023年はこのたび新たに加わった専属スタッフと共に、新たなエッセンス
を入れ込み豊かな土壌に育て蕾を咲かせて参ります。
株式会社セレン一同、今後も皆さまのお役に立てるよう尽力して参り
ますので、これからもご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
それでは、皆様。
幸多き新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。
2023年12月30日
株式会社セレン
代表取締役 井上 幸
【医療法人社団 松橋愛育会 まつばせレディースクリニックさま】~医療接遇研修~
綺麗なイルミネーション☆
医療法人社団 松橋愛育会 まつばせレディースクリニックさま。
今月は医療接遇研修3回目…
10月よりスタートし、
20名前後3グループに分けて実施しています。
3回目は医療安全『正しく伝達』について
コミュニケーションとは人間に行われる、知覚・感情・思考の伝達。
会話のキャッチボールによって誤解や思い込み行き違いなどを修正
するものということを改めて考えた時間となりました。
プライベートでのコミュニケーションも誤解がつきもの、分かち合う
こと、という心持ちがあると身近な人との関係性がラクになるヒント
にしておきたいものです。
また、来週は
研修納めとなります。
今年頂いた新たなご縁感謝し研修を納めて参ります。
キングコング梶原さんから学ぶこと
KKTホーム番組「カジサックのじゃないと!」
先日、親友@Akiko M Hartley夫婦が出演となり、
収録に同席する機会を頂きました。
キングコング梶原さん、カメラマンのヤスタケさん。
とっても人当たりが良くてフレンドリーな方でした♡
私たちにアイコンタクトであいさつして下さる姿勢…に
学ものがあったな~なんて思ってます。
♡緊張をほぐしてくれる
♡心の距離を縮めてくれる
♡空気を換えてくれる
♡話しやすさ、安心感を与えてくれる
♡出会えたことを喜んでくれているような…
成功者の行動、考え方を真似して私も夢や目標に近づけます(^^)
ハートリー明子夫妻のトークもさすがでした!
Thank you for the wonderful time♡
【医療法人東遠堂 水前寺皮フ科医院さま】~医療はチームプレイ!~
医療接遇力を育む研修…
お伝えする立場としてスタッフ皆さんに大切にして頂きたいこと、
必ずお伝えすることがあります。
医療機関における接遇は、患者とその家族を対象とするものが
最優先され、またこれだけに留意すればよいという捉え方をされる
傾向にあります。
しかし、普段の院内の職員間のコミュニケーションも接遇の要素
の一つだということを認識することも大切になります。
医療はチームプレイ!
同部署・他部署のメンバーに対する自分の姿勢を客観的に振り返る
ことも接遇の一つと考えること。
理論・ワークを通して4時間の研修でしたが皆さん興味深く聴いて
頂き感謝しております。
身近な人にきれいな心が表出できるよう日々育てていくことを
改めてスタッフ皆さんで育み約束した時間となりました。
医療法人東遠堂 水前寺皮フ科医院さまとの新たなご縁、
株式会社OCMよりご縁を繋いで頂きました。
クリニック・門前薬局のスタッフの皆さまとの合同研修。
ご縁に感謝致します。ありがとうございました。
【医療法人社団聖和会 有明成仁病院さま】~医療安全研修インシデントから自分と患者を守るコミュニケーション~
先日実施された「医療安全研修インシデントから自分と患者を守る
コミュニケーション」様子です。
医療法人社団聖和会 有明成仁病院さま
年間全体研修の構成として
①接遇研修②メンタルヘルス研修③医療安全研修
弊社で担当させて頂いております。
全国の医療機関から日本医療機能評価機構にあがる報告。
報告書で見る発生要因として、「確認を怠った」という理由が
一番多く挙げられています。怠ったという言葉からは「間違えても
いいと思ってわざと手を抜いた」というようなニュアンスを感じる
人もいるかもしれません。
ここでいう「怠った」とは、そういう意味ではなく、どちらかといえば
「あのとき確認していればよかった」という意味です。
業務の中で「?」を感じたとき訊くことをためらう人もいます。
では、なぜためらうのでしょうか…
説明力・伝達力だけではなく盲点となっているメンタルヘルス、
スタッフ間の人間関係繋げて改善のポイントをお伝えしています。
医療接遇とは患者応対力を高めただけでは育まれたとは言えません。
医療安全力・チーム力・プロとしてのセルフケア力の絡みを理解した上で
医療接遇力が育まれることもさらに共通認識を持って頂いた時間となり
ました。
長期に渡り研修を取入れて下さること、スタッフの皆さんで小さなことを
積み重ねて頂いたからこそご理解いただけることだと思います。
感謝しております。
【医療法人碧生会 まつばら歯科口腔外科こども歯科さま】より嬉しいご報告
まつばら歯科口腔外科こども歯科さまより
現場の現状、スタッフの変化ご報告いただいています。
スタッフ同士でお互いの成長・変化を素直に伝え合え、認めあえる
関係性…素晴らしいことだと思いますし講師としてとても嬉しく
感じる瞬間です。
内省し自分との対話の質を高めることで主体性をスタッフ皆さんで
育んできた1年半。
100人の患者さんがいたとしたら100通りの接遇があります。
また、同じ患者さんであっても毎回いつも通りではいかないときも
あります。スタッフの皆さんお一人おひとりが主体性を育むことで
相手の状況に合わせて臨機応変な対応力をつけてきました。
スタッフ皆さんが柔軟な心とスポンジのような吸収力で学びを
行動に移して頂いたからこそだと思っております。
医療従事者として理想の自分に近づくために更に磨きを重ねて
参ります♡
リトリート
10月…
お仕事もプライベートも有難いご縁を沢山頂き
嬉しく思っています。
自分を整える為にも大切にしている時間。
リトリート(幸流)
仕事やプライベートの日常から一旦切り離し自分と向き合う
時間、新しい場所での思考転換が私なりの
心身健全なバランスを取り戻すプログラム。
一日半、時間あると行きたくなっちゃう。
ちょっと前の雲仙…♡
【医療法人友枝会 友枝歯科医院さま(武蔵ケ丘)】~医療接遇研修~
医療法人友枝会 友枝歯科医院さま(武蔵ケ丘)
新たな良いご縁を頂き、長期に渡る医療接遇研修が
スタート致しました。
Step.1 医療従事者のためのマナー&接遇術
(全体研修)
患者さんが知慮に専念できるために適切・最善な
医療応対を考えていきました。
痛みや不安を抱え続ける患者にとって医療従事者の
笑顔や優しい言葉かけは、大きな救いとなります。
大きな努力はいりません。
ほんの少しの努力で他の人…
たとえば一緒に働くスタッフ、また患者さんの
人生も、そして自分の人生も好転していくと
いうことを感じて頂く機会となるように
心を込めてお伝えします。
研修の時間をスタッフの皆さんひとつひとつ
丁寧に自分を振返り向き合って頂く姿勢に
感謝しております。
これから長期に渡る研修。
医療の現場に本当に必要な医療接遇とは…
ちょっとしたことの積み重ねを大切に思える
自分作りかと思います。
日頃からいい態度・姿勢が表出できる
きれいな心を友枝歯科医院
スタッフの皆さまと共に考え共に育んで参ります。
次回も楽しみです(*^^*)
昨年から歯科医院さまとのご縁が続いておりますこと
感謝の気持ちでいっぱいです。
友枝圭先生ありがとうございます。
良いご縁が良いご縁で繋いでいけるよう弊社も更に
磨きをかけて参ります(^^)/
TOSテレビ大分さま おおいた医療業界オンライン就活フェスタ ~新たなご縁に感謝の気持ちを込めて~
TOSテレビ大分さま 新たなご縁を頂きました。
9月23日24日に開催された
「おおいた医療業界オンライン就活フェスタ」
★参加医療機関さま向け特別セミナーとして
「入社したいと思わせるオンラインでの表情・表現力向上セミナー」
参加医療機関の皆さまには
お忙しい中、セミナーを参加頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
限られた時間でしたが、医療機関の魅力が伝わることを願い
オンライン上での表現力についてお伝え致しました。
医療機関スタッフの皆さまと共に表情トレーニング
ウィスキースマイル♡
画面越しに映るスタッフの皆さまのチャレンジして下さる姿勢とても嬉しく思っておりました。
★参加者向け就活フェスタ企画ミニセミナーとして
「医療業界に求められる人材・接遇セミナー」
就活生の皆さまには
弊社研修では医療機関様と多くのご縁を頂いております。
その中で人事の方と話す機会も多く…
入職1年目に求められることを就活の時から身につけておくこと。
このようなコツを掴んでおくことで面接に良い結果を導く
ポイントをお伝えしております。
今回ご縁を繋いで頂いた
TOSテレビ大分 営業企画部 副部長職 松本 龍さま。
前職のKKTイノベートさまで熊本の医療業界の就職説明会、市民公開講座
病院フェスタ、病院紹介、学会運営など幅広く展開されていらっしゃいました。
弊社にも沢山のお力添えを頂いております。
今回は更に大分でも医療業界の魅力や効果的な就職活動のステップアップに
貢献され励まれる姿勢に感服しております。
弊社も微力ではありますがご縁を大切に繋がせて頂き
「接遇力で医療現場を元気に!」心を込めて。
大分の医療機関さまでも職員の皆さまの一助となるよう努めて参る所存でございます(^^)/
大分の医療機関の皆さま、出会えたご縁に感謝致します。
またお目にかかれますこと楽しみにしております。

まずはお気軽にご相談ください。
- 接遇力を高めたい
- 離職率を下げたい
- スタッフの士気を高めたい
- 会社のイメージアップをしたい
など、お悩みに合わせた研修をオーダーメイド致します。