オフィシャルブログ
(10ページ目)
【並木坂デンタルクリニックさま(熊本市内)】~医療接遇研修~
並木坂デンタルクリニックさま。
R4年4月に並木坂(熊本市内)に開院されています。
オープニングスタッフの皆さんと医療接遇研修スタートしました!
スタッフの仕事の質が高い医院の共通点には、診療の安全性、
医院の雰囲気などといったすべてのレベルが高く、患者の満足度に
繋がっていると感じています。
1.あたたかみのある豊かな表情であること
2.相手を受入れ相手に心が伝わる挨拶をすること
3.スタッフ同士で建設的な会話をとること
まずはこの3つをスタッフが心掛けること。
研修はスタッフの皆さんが発言しやすい雰囲気でスタートすること
できました。
院長添島先生のお人柄のお陰です(*^^*)
院長先生の想いを大切にスタッフ皆さんで共有し、これから更に
より良いデンタルクリニックとして機能していくために育んで参ります。
次回も楽しみです!
院長添島賢一先生、ご縁に感謝致します。
ありがとうございます。
皆さまへ ご報告させて頂きます。日頃の感謝を込めて。
7月11日(株)セレン7周年を迎えました。
7月後半、弊社地鎮祭を無事に執り行うことが出来ました。
11月にはセレンオフィス…小さな基地が完成します。
それに伴い現在研修事業の他、新事業の立上げ準備も進めております。
新事業内容は新たなアプローチで女性活躍を支援するものです。
また改めてご報告させて頂きたいと思います。
新たなチャレンジ!
私の夢のプロセスに過ぎないのですが、ここ数年コロナ禍もあり
感情と思考が停滞している時期もあったと振り返ります。
ただ、その時に一つだけ信じてやってきたこと
「自分の状態が悪い時にどれだけ良いセルフイメージ(自己認識)
を保てるか」と自身に問いかけできるだけ波長を高めてきました。
人は気持ちが上がっている時は最高のパフォーマンスが出来る
もので気持ちが上がっている時の言動は意外と皆同じです。
では、どこで差がつくのか?
気持ちが下がった時は人によって差が出やすいものですね。
気持ちが下がった時にどう自分を対処していくかが人生の
分かれ道になるということを信じてきました。
自分で操作できないものはあえて操作せず、波長を上げることに集中し願えー!
※波長を高めるためのNLPトレーニングばっかりあえて意識してきました。
そして、長く望んでいた土地とご縁を頂きセレンオフィスが立ち上がります。
まだまだこれからがスタートですが
いろんな方に支援頂き、いろんな方に事業展開の背中を押して
頂き、いろんな方に事業家にして頂いてると思っております。
もーこれだけでもめちゃくちゃ感謝しかありません。
ありがとうございます。
ちょっと前の写真ですが、弊社新事業をサポートしてくれている
スタッフいっこちゃん、ゆかさんと創立記念日の会食でパシャリ。
よく笑えお互いに感謝できる仲間です。
明日から45歳。
過去を見ると心配することもある。笑
未来を見ると不安になることもやっぱりあるある。笑
だからこそ今の弊社、私、スタッフの成長に
「とことん感謝しながら今を生きて楽しむ」
こんな45歳女性をイメージし一歩一歩、歩んで参りたいと
思っています(^^)/
皆さま。引き続き優しく見守って頂ければ幸いです。
弊社進展をこれからもご報告させてください。
引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
週末旅行
週末旅行。
今回は都会ではなく昔からの和と田舎の懐かしさを感じる場所…
離れた里で僅かな時間でしたが、スケジュール手帳と睨めっこせず
のんびり温泉♡
無になる時間、贅沢な時間、私にとって必要な時間(*^^*)
【医療法人 辻医院さま(北九州市門司区)】~医療接遇研修~
マスク越しの豊かな表情でパシャリ。
医療法人辻医院(北九州市門司区)スタッフの皆さまです。
医療従事者として経験豊富ベテランスタッフの皆さま。
だからこそ、医療従事者となる基本に戻り改めて自身を振返り、
あえて自身の課題をだしていかれる姿勢に医療従事者としての
プロ意識を感じた時間となりました。
さすが!ベテランスタッフ皆さま❤
これから年間スケジュールで医療接遇を共に育んで参ります。
小さなことをコツコツと積み上げ更に患者さんとの大きな信頼へ
繋げて参ります。
新たなご縁を頂いた院長辻先生、事務長真弓さん心より感謝
申し上げます。
北九州市門司区とてもいい街並みでした!
定期的な訪問で新たな街並み、空間も楽しんでいきたいと
思っております(^^)/
【医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院さま】~医療接遇全体研修~
医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院さま
医療接遇全体研修がスタート致しました!
地域に根ざした医療機関になるため職員一丸となり医療接遇
において共通認識を持ち質の高い接遇、コミュニケーション力
を目指す時間です。
1回目:医療従事者のためのマナー&接遇術
2回目:医療現場を機能するチームへ育むために必要なこと
80名ほどの全職員対象で実施していくため4グループに分け
研修を実施して頂きます。
研修は現場を離れて自身を客観的に振り返る時間、そして
学びの要素を取組むためにはリフレッシュできる空間も必要です。
職員皆さんで心をほぐし笑顔の出る空間にして頂きました。
今回の研修をスタートできましたのも、看護局長野田さまの
医療接遇において熱い想いからスタートすることができました。
貴院理念「ぬくもりと安心の医療」を大切に職員皆さんで想いを
磨いて参ります。
新たなご縁に感謝申し上げます。
医療はチームプレイ! 【医療法人有働会有働病院(荒尾)さま】
「医療はチームプレイ!」
各部署毎にチーム力を高める研修がスタート致しました!
医療法人有働会有働病院(荒尾)食事療養課の職員の皆さま
16名。udo-hp.or.jp
院内部署の連携力を高めていくためにもまずは部署内のチームメンバーで意識を高めていきます。
Q:皆さんが在籍している部署(食事療養課)は病院にとってどんな意味を持っていますか?
どこの組織、現場でもあるある…
意味・目的は考えると出てくるものの実際現場では自己都合
の発言や態度でチームメンバーと関わりあっているものかも
しれません。
だからこそ他部署・同部署のメンバーに対する自分の姿勢を
客観的に振返ることも接遇の一つと考える視点を持つ!
大切さをお伝えしています。
研修最後はスタッフ同士で労いのことばを掛け合い終了。
職員皆さんでエネルギーが高まる時間にして頂きました。
これから毎月1時間の研修がしばらく続きます、スタッフ皆
さまがより仕事を楽しく充実した時間となることを心から願
い共に育んで参ります。また来月お会いできるのを楽しみに
しております(^^)/
【さかぐち消化器・内科クリニックさま】~開院接遇研修~
2022年7月1日開院
さかぐち消化器・内科クリニックさま
(菊陽町津久礼2147-2)
開院接遇研修を担当させて頂きました。
新規開院スタッフの皆さま顔合わせしてまだ3日目。
いい緊張感のある雰囲気でしたが、スタッフ皆さま
開院に向けて目的・目標に共通認識を持ち、また活発な
意見が飛び交うとても素晴らしい時間になりました。
今回は4時間の研修
・患者さま治療に専念できる空間づくりとは
・組織(クリニック)は社会にとってどういう目的を持
つのか
・チーム医療!治療効果を高める集団になること
「やさしく・まっすぐ・よりそって」
朗らかな院長坂口将文先生とスタッフの皆さまで想いを1つ
にして患者さんを迎えられます(^^)/
新規開院研修のご縁を繋いで頂いた(株)OCMなないろ薬局
さまも新たに開局されます。薬局スタッフの皆さまも研
修に参加頂きました。心より感謝し申し上げます。
多くの女性が「活躍」という言葉に相応しくなる社会へ…
よく耳にする、そして私自身もよく言葉にしている『女
性活躍』…
さらに身近な課題として考えていく機会を頂きました。
昨日は2時間半に渡る審議会会議に参加させて頂きました。
女性が働くことは当たり前の時代。
この意識がこれからは多くの女性が「活躍」という言葉
に相応しい玉名市になることを願い任務期間2年コツコ
ツ勉強させて頂きます。
因みに昨日の会議は大した意見を出すことができず。
資料にある主要課題の他にも潜在的に眠っている課題が
あると思うのに…言葉にするって難しい。
準備不足でした!次回に意見を纏めておきましょう。
【医療法人碧生会 まつばら歯科口腔外科こども歯科さま】~リーダー研修~
清々しい朝を迎えております。
医療法人碧生会 まつばら歯科口腔外科こども歯科さま
今年度リーダー研修もスタートしました。
新入職が入られ環境が変わる中、育成などでお悩み課題
のあるリーダーは多いのではないでしょうか。
リアリティショック…
新人誰しもが持ち、起こるもの!と覚悟していてもリー
ダーとしてどのように対処していくべきか…リーダーの
方の負担が少しでも軽くなればという想いでお伝えして
おります。
実は私にも新人という時代がありまして…笑
その頃から二十数年経って環境も時代も変わっておりま
すね。
私の時代では新人のマインドをどう強くしていくかで育
てられたような…
ただ今の育成は工夫が必要だなと感じる今日この頃です。
違いがあって当たり前です。
職員みんなで協働する楽しさを育み患者さまに貢献致し
ます!
医療接遇のグッドサイクルを循環させて(^^)/
都会の解釈は自分へのヒント
いろんな機会が重なり…
都会は不思議なパワーを感じますね。
高層ビルの上層階から都会を見下ろし心地よい気分。
数年前の私だったら不安を感じていたかも。
都会への解釈も今後の自分の何かしらのヒントになりそう。
この機会を与えてくれた友人、ビジネスパートナーに感謝しこのひと時を大切に!

まずはお気軽にご相談ください。
- 接遇力を高めたい
- 離職率を下げたい
- スタッフの士気を高めたい
- 会社のイメージアップをしたい
など、お悩みに合わせた研修をオーダーメイド致します。