オフィシャルブログ
(8ページ目)
移動するほど幸せを感じた時間
移動するほど幸せを感じた時間。
皆さま。こんばんは!
久しぶりの投稿になります。
お仕事も充実した時間を過ごせています。
本当に有難いことです。
バタバタとした中に5月は北海道、大阪、京都、三重、大分、福岡…と
ハードな移動。
でも、新しい場所により多く行くなどして幸せを感じてます。
上質な空間に身を置いたり、自然とじっくり湖や川のせせらぎに耳を澄ませたり、
自然の風を感じたり、旬の食材、現地の食材に触れたり、地域の街並み、
きれいなイルミネーションなど、非日常の景色に身を置きどっぷり浸り味わった時間でした。
最近、自分の置かれている立場に
あーしなければ、こーしなければ、こうすべき、べき、べき、べき…が続く(涙)自身を縛ることが多いなと感じることが多く。
改めて、日常に「開放的になる」というエッセンスを入れていくことが大切だと思いました。
移動するほど幸せを感じた時間となった5月!
スカッとしたのでまた、またスイッチ入れてがんばります!!!
一区切りとなった4月最後の研修 玉名市役所さま会計年度任用職員 接遇研修
みなさま。こんにちは!
今日で4月ももう終わりますね。
医療機関さま新入職研修も沢山の有難いご縁に恵まれた日々でした。
一区切りとなった4月最後の研修
玉名市役所さま会計年度任用職員 接遇研修の様子です。
午前・午後とグループに分け実施されました。
・役所自治体における接遇力向上の必要性
・職員の求められる接遇力 ~職員としてのマナー~
・報連相が現場を強くする ~現場でのマナー~
市民、来庁者の方から沢山のありがとうが溢れる玉名市役所をさらに目指し
心込めてお伝え致しました。
3時間に渡る研修本当にお疲れさまでした。
一昨年に引続きご縁を繋いで頂いた
総務課 郷戸成紀さん、受講頂いた くらしサポート課 金森ありささんと最後にパシャリ!
ありがとうございました。
玉名市役所職員採用試験PR動画を新たに作成されてます!
「育休派」イケメン男性職員の1人を紹介されています。
ぜひ、覗いてみてください。
法人様向けサービス福利厚生プランとして 『JOSSETO食堂 一汁三菜定食』スタートします!
社会保険労務法人みらいパートナーズさま
素晴らしい新築のオフィス(熊本本社)訪問
バカラの招き猫お出迎えして頂きました。
弊社は法人様向けサービス福利厚生プランとして
『JOSSETO食堂 一汁三菜定食』を提供して参ります。
・従業員のパフォーマンス向上
・ワークライフバランスの改善、向上
・企業イメージの向上…etc
繋げしっかりと組織のお手伝いを。
みらいパートナーズ様では従業員の健康と生産性を促進する
ウェルネスプログラムの一環として「みらい食堂」運営を企画されています。
素晴らしい新築のオフィスに栄養バランスの良い食事。
心地よい環境で、仕事の効率が上がったり、社員同士のコミュニケーションも
円滑になったりと、さまざまなメリットが期待できるよう心を込めてお手伝いして参ります。
お打合せには心と脳を潤す『JOSSETO弁当』をご依頼頂きました。
山椒の風味を効かせた筍のひこずり(筍のみそ炒め)をメニューに加えデザートに桜餅も添えて。
ワクワクの詰まった時間となりました。
接遇力で組織を元気に!
これまで掲げてきたこのスローガンをより具体的に体現するため新たなステージを進んで参ります!
株式会社みらい人財研究所 代表取締役三浦修さま
貴重な機会にご縁を繋いで頂き感謝致します。
大分までご縁を繋いで頂きました! 国東市民病院さま新入職接遇研修
TOSテレビ大分経営戦略部副部長 松本龍さんより
大分までご縁を繋いで頂きました(^^)/
大分「国東市民病院さま 新入職接遇研修」
新卒職員だけではなく管理職員の方も受講して頂けたこと
管理職の方も基本を振返る姿勢に感服致しました。
弊社の研修では当たり前の基本
医療従事者としての「表情と挨拶 意識改革!」
言語だけではなく非言語コミュニケーションの重要性。
感情が表出するのが非言語。
ワークを通して緊張を和らげなが楽しく受講して頂けたようです。
看護局長、そして総務企画係長井手さまより
「井上先生に依頼して良かった!」
研修講師として冥利に尽きます。
医療従事者という職業を選ばれた皆さまが
患者さま、ご家族により良い影響を与えられるよう
心を込めてお伝え致しました。
またの再会を楽しみにしております。
保育者接遇研修 新たなステージの幕開けとなりました~玉名くすのき保育園さま~
新たなステージの幕開けとなりました。
社会福祉法人緑風会玉名くすのき保育園さま
『保育者接遇研修』
保育士、保育者のお仕事は成長・教育の土台となる時期
「乳幼児期」の大切な時期に安心安全にお預かりすることが目的にあります。
私にはこどもはいませんが、共働きの家庭で育った私にとって、敬意を表する職種の一つです。
保育現場で働くみなさんのこれまでの努力と頑張りを称えるとともに、今後も誇りとやりがいを持って
保育に尽力していただけるよう、また、保育士、保育者が魅力ある職業として、やりがいを持ち長く続けるために
大切なエッセンスを心を込めてお伝えしております。
chapter1. 保育の現場で求められる接遇とは
chapter2. チーム連携力で保育の質を上げていく
chapter3. 保育安全 自分と子どもを守るコミュニケーション
そして、研修の前には弊社新事業
職員、従業員の健康と生産性を促進するウェルネスプログラム
女性が「働く」から「活躍」するためミーティング前に
心と脳を潤す『JOSSETO弁当』
旬の食材を活かした味付けはもちろんお弁当ならではの彩りにも
こだわったラインナップです。
職員の皆さまに召し上がって頂きました。
接遇研修で内面から、そして新たな従業員の健康と生産性を促進するウェルネスプログラム『JOSSETO弁当』で
外側からもしっかりと組織のお手伝いをして参ります。
接遇力で組織を元気に!
これまで掲げてきたこのスローガンをより具体的に体現するために。
2時間に渡る研修でしたが興味深く受講頂く姿勢に職員の皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。
職員の皆さまのウィースキースマイルが輝いております♡
ありがとうございました。
セレンの働く女性アシストサービス「ジョセット=JOSSETO」
みなさん。こんにちは!
朝のウォーキングでミモザを見るたびに春の訪れを感じています。
毎年3年は、国際女性デーとされていますが、イタリアでは「ミモザの日」と
呼ばれ、男性が日頃の感謝の気持ちを込めて妻や恋人、身近な女性にミモザの花を贈る
習慣があるそうです。
この日を迎えると街中がミモザの花によって黄色に彩られ
この日、女性たちは家事や育児から解放され、自分のためだけの時間を楽しむのだそうです。
素敵な習慣ですね。
弊社の新事業もR5.1.6にオープンして3ヶ月が経ちました。
女性があなたらしく幸せになるためのバランスをバックアップする
セレンの働く女性アシストサービス「ジョセット=JOSSETO」
有難い口コミ、ご紹介を頂きながら日々稼働しております。
お客様の声では「買い物が減り、食事への心配が減りストレスが減りました。
仕事しながら夕ご飯への心配がものすごくなくなりました。
夕食は頭を痛める日が多かったのですがとても気持ちが楽になりました。」
弊社スタッフはホスピタリティマインドの高い料理好きな40代から
生活の知恵を豊富に持つ70代がまごころ込めて作っております。
セレン「JOSSETO」サービスでは
仕事も家庭もあきらめない。あなたらしい生き方を応援しております。
インスタでも情報を発信しております。
ぜひ、お時間許す時にご覧くださいませ
受付スタッフ接遇研修 ~医療法人東遠堂 水前寺皮フ科医院さま~
受付スタッフ接遇研修(年間)
医療法人東遠堂 水前寺皮フ科医院さま
新たなご縁を頂きスタート致しました。
Q. 受付は何のためにありますか?
どんな目的を果たすために存在する部署ですか?
弊社の研修では受付担当者育成の考え方として
マニュアルのみでの対応は極めて難しくなるため「目的」を明確にしたうえで表現力の育成を目指しています。
それも、一方的な教育ではなく、スタッフ自身に考えさせ、学ぶことを重要としています。
受付は「クリニックの顔」とよく言われます。
受付スタッフは院内の他職種に比べて厳しく評価される傾向にあります。
一方で改善への取り組みによって大きく評価が変わる部署でもあります。
受付スタッフの皆さんで期待される業務と役割を整理し日頃を振返って頂いた2時間
興味を持って真剣に受講して頂く姿勢に感じること。
みなさん、プロフェッショナルなサービスを提供していきたいという気持ちの表れだと思っております。
その姿勢に感謝の気持ちでいっぱいです。
自院への貢献を実感でき意欲的に業務に取組むことでモチベーションに繋げ成長していきましょうね。
来月の学びも楽しみにしております(^^)/
リーダーに求められる3つの要素 ~合同会社山本介護支援事務所さま~
ロータリークラブでも大変お世話になっております。
玉名中央RC所属 山本浩二さま
2つの法人の代表をお務めになる
・合同会社山本介護支援事務所さま
・有限会社はるさま
合同のリーダー研修がスタート致しました。
今春からさらに新たな事業でスタッフを増員され、外部委託として人材育成研修のご縁を頂いております。
代表山本さまより、スタッフにプロとしての自覚をしっかりと持つような環境と働きやすい職場環境を提供していくのは私の立場。
と仰って下さること。
伝える立場としてさらに気を引き締めて参ります。
リーダーになるには
1.職種専門性・スキル
2.自己管理能力
3.マインドセット
この3つは求められる要素になります。
弊社の研修では2.自己管理能力と3.マインドセットを軸に提供しております。
スタートはリーダーとしての主体的な取り組み姿勢、日々の考え方、行動様式。
次回から組織、相手の目的や意図まで汲み取り、適切な形で依頼や期待に応えようとする心構え
(倫理観、人生観、世界観などを含む)をお伝えしていきます。
リーダーの皆さまも興味深く受講頂いたこと。
地元玉名で弊社スローガン『接遇力で組織を元気に!』を願い貢献して参ります(^^)/
またまた感謝の一日となりました。
次回も楽しみにしております。
【女性社員の扱い方】について少しだけ語らせて頂きました。~国際ロータリー第2720地区 熊本第1グループIntercity Meeting~
R5.1.28
国際ロータリー第2720地区 熊本第1グループ Intercity Meeting
山鹿RC・荒尾RC・玉名中央RC・玉名RC
IMプログラム『卓話見本市』各クラブ代表が登壇
玉名ロータリークラブ代表で
【女性社員の扱い方】について卓話を担当致しました。
恐れ多い機会ではありましたが皆さんお付き合い頂き本当にありがとうございました。
女性活躍推進法2016年施行され女性活躍の推進が期待されますね。
女性社員・企業・社会に多くのメリットがあります。
ただ、メリットはわかっていても女性社員はめんどうくさいと思ってしまう職場も多いのかもしれません。
男性社会の当たり前が通用しないのが女性社会です😅
マメでフランクなコミュニケーションをキーワードにして感謝・褒める・指示について男性社会と女性社会の違い、ちょっとしたポイントをご紹介致しました。
本来、女性はよく気配りができ、仕事を正確にこなすことに長けていますが、今までの経緯から自分の働きを過小評価してしまいがちです。
女性にとって感謝される、褒められるとは、成果の見返りではなく…不安を取り除くというニュアンスが強いものです。
休業制度だけを見直すのではなく、結婚や出産してからも働き続けたいと思ってもらえる職場の空間づくりのエッセンスとしてご活用頂ければと願いお伝え致しました。
自己満足ですが楽しかったです😁
今日という一日がとても特別な日となりました。~医療法人友枝会 友枝歯科医院さま~
医療法人友枝会 友枝歯科医院さま
スタッフ皆さまと元気に2023年人財育成接遇研修スタート!
院長友枝圭先生の2023年医院目標・医院方針発表に私も同席させて頂きました。医院の明確なゴール、そして「接遇力が人間力となる!」
スタッフの皆さまにとっても院長先生のお言葉が胸に響いた時間になられたのではないかと思います。
その後、弊社より2時間人財育成接遇研修
テーマ:機能する医療チームに必要なこと
医院目標を達成していくためにもチームをより良い循環にしていきます!チーム形成のプロセスをお伝えしております。
メンバーに対する自分の姿勢を振返り関係の質を高めた時間。
2023年スタートにスタッフ皆さまで有意義な時間にして頂いたと思っております。これからがとても楽しみです。
そして、サプライズも
院長先生はじめスタッフ皆さまより新社屋移転と新規事業開設のお祝い&メッセージを頂きました♡
思い掛けないことで驚いている私をパシャリ😁
本当にありがとうございました。
想いをメッセージや形にして下さる姿勢に…
今日という一日がとても特別な日となりました。
この時間を自身の心の資源にして参ります。

まずはお気軽にご相談ください。
- 接遇力を高めたい
- 離職率を下げたい
- スタッフの士気を高めたい
- 会社のイメージアップをしたい
など、お悩みに合わせた研修をオーダーメイド致します。