オフィシャルブログ
医療従事者向けの一覧(7ページ目)
【医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院さま】~KKT医療ナビ Dr.テレビたんリフレッシュケア企画~
皆さま。おはようございます。
KKT医療ナビ Dr.テレビたんリフレッシュケア企画で担当させて頂きました。
医療法人社団順幸会 阿蘇立野病院さま
新入職研修の様子です。
新入職研修では、社会人そして医療従事者としての自覚と役割について共に考えて頂きました。
皆さん興味深く受講して頂きましたこととても嬉しく思っております。
40歳歳を過ぎて患者として自身のメンテナンスや治療でいろんな病院を通院する機会が増えてきました
理論ではなく患者の立場として感じることをお伝えしております。
身だしなみ一つにしても、おしゃれと身だしなみを履き違えてしまうこともあるかもしれません。
外見に意識は高いものの行き過ぎた身だしなみは相手に不快ではなく『不安』を与えていくことを改めて考えていくことも医療従事者としてのプロ意識になります。
医療関係の仕事に就いていた20代の頃のアルバムを見返すと金髪の時代もあったようです。
今思うと恥ずかしい
だからこそ自身のしくじりからお伝えできることもありますね。
育成の立場になると忘れ勝ちなこと。
私にも「新人」という時代があったということを…
伝え方を工夫しています。
春は新たなご縁が続くことがとても嬉しく、日々ワクワクしております。
このような機会を頂きましたKKT医療ナビ Dr.テレビたんさま、阿蘇立野病院さま、心より感謝申し上げます。
【医療法人有働会 有働病院さま】~リーダー研修・新人研修~
皆さま。こんにちは!
医療法人有働会 有働病院さま(荒尾市)
コロナ禍で延期になって2年…
先日接遇研修年間プログラムをスタートすることができました。
午前:食事療養課 リーダー研修
・やる気に満ちたやさしいチームに必要なリーダーのマインド
午後:新入職員研修
・入職1年目社会人としての基本
これから各部署・階層ごとに毎月研修を実施していく予定となっています。
3年前に接遇研修で全職員120名受講して頂きました。
職員の皆さまとこの再会を待ち望み感慨深い一日となりました。このスタート本当に嬉しかったです!
研修とは目に見えないもののご提供…
結果が目に見えにくい数値化されにくいものとよく言われます。
ただ私は結果は受講者ご自身の心で感じるものでその心で感じているものが言動などに何かしら現れるものだと考えています。
小さな変化を見落とさず焦らず信じてコツコツ積み重ねていくことが大切ですね。1年後、2年後と医療従事者、貴院職員として働くことに喜びと幸せを感じていく集団になられることをイメージして私もしっかりと努めて参ります。
来月も楽しみにしております!ありがとうございました。
令和4年度 新年度スタートしました! ~医療従事者新人研修~
2022年4月1日春の晴天でした!
多くの医療機関・組織で入職・入社式を実施されている様子がFBでもアップされています。
本日は
午前:医療法人聖和会有明成仁病院さま
午後:菊池郡医師会立病院さま
『入職1年目社会人としてのマナー基本』を担当させて頂きました。
通常の医療接遇研修とは異なる視点からアプローチし、学生から職員としての自覚を高めていくエッセンスを散りばめております。
まず「学生と社会人の違い」を尋ねられたら皆さんはどのように応えますか?
キーワード!
・社会的立場
・責任の重さ
・自分の周りの人間関係
社会人として仕事において大切な原則は何があると思いますか?
キーワード!
・当たり前をきちんとする(社会人としてのマナー)
・頼まれたことは必ずやりきる(現場でのマナー)
新人の方も入職1日目から医療現場に貢献できることを共に考え実感して頂けたのではないかと思っております。
これから日々の気づきを大切に現場力に繋げて頂けること心より願っております。
※まだまだコロナ禍ではありますが1日数本の研修がこれからしばらく続きます。昨年、一昨年には無かった状況です。
3年 前に戻った感覚。続いて欲しいと願うばかりですね
仕事ができる環境…当たり前を大切に職員の方々の一助となるようにしっかりと努めて参ります。
【医療法人生碧会 まつばら歯科口腔外科こども歯科様】~ドクター接遇研修~
皆様こんにちは!
ドクター接遇研修
まつばら歯科口腔外科こども歯科さま
https://www.matsubara-dent.com/
次年度をスタートする前に、年度末は非常勤のドクターの方にも
受講していただきました。
安心安全な歯科診療に繋げていくために・・・
診療だけではないということはお気づきのドクター。
現場をヒアリングしながらご自身を振り返っていただきました。
ロールプレイも取り入れました!
診療説明一つににしてもクレームのリスクが下がり、治療への協力も
得られやすくするためには何が必要になるのか?
患者さん側に立ったコミュニケーションができることが必須条件になることを共に考えて頂いた時間でした。
ドクターの方々も新鮮な時間となり現場に活かしていただけることを心から願ってお伝えしております。
みなさん興味深く聴いて頂けたこと感謝しております。ありがとうございました。
来月は患者としてお世話になります。
【いけざわこどもクリニック様】~医療接遇研修~
皆さま。こんにちは!
春らしいお天気が続いておりますね。
先日、合志いけざわこどもクリニックさまの
年間接遇研修も無事終了いたしました。
年間5回のプログラム
最終回のテーマは
「働くことを誇りに思えるために必要な要素」
についてお伝えしスタッフ皆さまと共に考えていきました。
皆さんご存じでしょうか。
「錆は鉄より出でて鉄を腐らす。愚痴は人より出でて人を滅ぼす」
これは若かりし頃の私。
酷い自分が大嫌い。
そんな自分にいろんな学びでアプローチをして更生しました。
ここを経過して今の私があります。
このような自分も私。全てがリソース!
私にとっての資源です。
若かりし頃はたくさんのしくじりがありましたが
今は仕事を通して幸せを掴んでいると実感しております。
5回のプログラムでは、患者応対力、セルフケア、
医療安全力、チーム医療、医療従事者としてのやりがい。
スタッフの皆さま最後まで真面目に自分と向き合って頂いたこと
本当に感謝しております。
日々を楽しみ、仕事の質があがるヒントになれば幸いです。
また再開できる時を楽しみにしておきます。
【医療法人碧生会まつばら歯科口腔外科こども歯科様】~医療接遇研修~
医療法人碧生会まつばら歯科口腔外科こども歯科さま
https://www.matsubara-dent.com/
無事に今年度年間プログラム終了致しました!
スタッフの皆さま本当にお疲れさまでした。
・全体医療接遇研修4回
・リーダー研修4回
・受付事務スタッフ育成研修1回
・ドクター接遇研修1回
スタッフの皆さんがクリニックの医療チームの一員であることを
自覚することからスタートした研修。
マニュアルどおりにはいかないイレギュラーが起こる医療現場だからこそ
チーム力が医療の質に繋がる大切な要素と考えています。
そして昨日のリーダー研修最終日。
リーダーになるということはどういうことなのか…
専門的な情報と仕事を配る人ではなく
部下・後輩に何を伝えるべきなのか?
共に考えていきました。
就任後もさらに仕事を通しても幸せ度UPを目指して!
スタッフの皆さま、
歯科医療従事者として自分と向き合って頂いた多くの時間。
この1年研修のエッセンスを自分のものにされていく姿勢が
とても嬉しく有難く思っております。
理事長松原良太先生・麗先生。
与えて頂いた環境本当にありがとうございました。
来年度は次のステージにさらに進めて参ります!
新年早々に研修スタートです!【まえかわ整形外科さま】~医療接遇研修~
皆さま。
無事に新しい年を迎え、新年早々に研修がスタート
できましたことに心から感謝しております。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
(株)セレンは1月4日から仕事はじめ・研修はじめとなりました。
【まえかわ整形外科さま】
開院接遇研修の様子です。
R4.1.26開院予定 天草市東町7-12
職員の皆さん年末に顔合わせ
年始には研修スタートそして各部署準備といい緊張感。
開院にあたり地域に根ざした医療機関になるために
職員一丸となり医療接遇において意識を高めることを
目的とした4時間の研修です。
step1. 医療従事者のためのマナー&接遇術
step2. QOL向上のため医療従事者プロとしてのケアの仕方を学ぶ
step3. 医療現場を機能するチームへ育む
開院に携わる経験は職員の皆さま、
そして私にとっても貴重な経験です。
この仕事に就いて8年目、開院に携わる機会を頂いたのは5件。
経験を重ねるごとに開院においても患者様の心のキャッチングを追求し、
職員の育成のアプローチについても工夫を重ねて参りました。
まえかわ整形外科職員皆さん。
医療従事者としても経験値の高い方が多く、
これまでも接遇研修は他の講師から受講した方も多かったのですが、
初心に戻られる姿勢に感服致します。
これからも更に医療従事者としてより良い影響を患者さま、
ご家族、地域の皆さまに放ち天草地域に元気に
そして貢献されることを心より願っております。
オープンが楽しみです。
ご縁に感謝致します。
年末のご挨拶
12月28日仕事納めとなります。
今年も弊社にお力添え頂いた皆さまに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
そこで2021年㈱セレンの新たな活動取組を少しだけご紹介させて頂きます。
【井上担当】
★医療安全に特化した接遇研修
★歯科医療スタッフ長期人材育成プログラムスタート
★KKT医療ナビDr.テレビたんリフレッシュケア企画
「医療従事者向けの接遇動画」担当
★ドクター接遇研修
★オンライン学習サイト「Udemy」にて講座開講
医療従事者としての基本スキル「自分自身と患者を守る接遇力」
弊社スタッフ【佐々野担当】
★スタッフケア「癒しサロン」
現在4件医療機関を担当
定期訪問しスタッフの皆さまの日常生活や心の不安など精神面を中心としたサポートの充実、
またリラックス、リフレッシュして仕事に専念できる職場環境を整える目的として
カラーセラピー&天然アロマテラピーの提供。
どこの医療機関さまでも予約が絶えない実績を積むことができました。
※コロナ禍大変ご苦労のあった医療業界。弊社も微力ではありますが
医療従事者の皆さまへの一助となるように努力したいという想いをかたちにした一年でした。
その他
・地方自治体、民間企業の接遇研修
・女性経営者エグゼクティブセッション
・YouTube「みゆきの課外授業」
・セレン通信コラム「接遇力で組織を元気に!」
と新たな沢山のご縁を頂きました。
コロナ禍で不安定な背景ではありましたが2年前には出来なかったこと、考えてもなかったことに挑戦できたこと、
あえて挑戦してきたことは有難い環境になったと思っております。
来年は更にエッセンスを私どもに入れ込み豊かな土壌に育て蕾の花を咲かせて参りたいと思っております。
最後は弊社を一番に支え頑張ってくれたスタッフ(実の妹)と一緒に年末のご挨拶を申し上げます。
それでは、皆様。
幸多き新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。
来年もどうぞ引続きよろしくお願い申し上げます。
【医師の接遇】ドクターの姿勢に感謝致します。
【医師の接遇】
受講してみたいという前向きなドクターの姿勢に感謝致します。
現在の医療接遇はリスク対策、
医療安全を目的とする視点をもつことが重要となり、
接遇の質が高まることで患者は質の高い医療を受けることができ
継続的な医療に繋がると考えています。
診療のパフォーマンスも変わる4つをお伝えしています。
1, 患者接遇を取り入れる視点
2, 診察室でのキャッチングの重要性
3, 医療スタッフから見た理想の医師像
4, チーム医療とコミュニケーション
ご多忙の中に時間を調整して頂きました。
普段から評判の良い先生は自分自身を見つめなおす機会を
大切にされていることが伝わって参ります。
明日からの診療に何かしらお役に立てられましたら幸いです。
そして、私の役割とは
医師が治療や処置に専念できる環境を作ることです。
そこを医療従事者の接遇研修と考えています。
二つの視点で「接遇力で医療現場を元気に!」
願いを込めてお伝えしております。
リーダーとしての在り方 ~医療リーダー研修~
まつばら口腔外科こども歯科さま
https://www.matsubara-dent.com/
リーダー研修の様子、今年度4回実施予定
2回目のテーマとして
マネジメントよりも重要なリーダーとしての在り方について。
様々なことが起きる現場で
出来ない理由を述べる、影響側なのかそれとも…
結果を出す側となる、原因側に立てる自分なのかを
振り返っていただきました。
リーダーとしてのより主体性を育む時間です。
志の高いチーフクラスの方々、
研修も前向きに真剣に!時には笑いもあり。
皆さんで有意義な時間にする姿勢に
とても嬉しく思っております。
研修年間プログラムも順調に進んでおります!

まずはお気軽にご相談ください。
- 接遇力を高めたい
- 離職率を下げたい
- スタッフの士気を高めたい
- 会社のイメージアップをしたい
など、お悩みに合わせた研修をオーダーメイド致します。